- ホーム >
- プレスリリース >
- 合同会社NoCodeCamp
NoCodeCamp運営オンラインサロンが、「Bubble」の使い方を学びたいメンバー向けの「ともやとあきとバブろう」を12月17日・18日の2日間連続開催
NoCodeCamp運営オンラインサロンが、「Bubble」の使い方を学びたいメンバー向けの「ともやとあきとバブろう」を12月17日・18日の2日間連続開催【写真詳細】
ノーコードの代表的なツール「Bubble」を使ってみたい、実践的な活用法を知りたいメンバーを対象に、2日間連続で集中的に学べるイベントを実施。看護師および訪問看護師として働きながらノーコードエンジニアとしても活躍する「ともや」(谷口ともや)さん、オーストラリア・シドニー在住の学生&起業家の「あき in シドニー」さんの2人がスピーカーを務めるオンラインのイベントです。
プログラミングを使わないIT開発の支援などを手がけている合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)(本社:東京都稲城市、代表:宮崎 翼)が運営するオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は12月17日(金)・18日(土)の2日間連続で、ツール「Bubble」の基本から実践的な活用法までを集中して学べるメンバー向けのイベント「ともやとあきとバブろう」を両日とも午前10時からオンラインで実施します。オンラインサロンで、「Bubble」を使ってみたくてもどうすればいいかわからない、実際に「Bubble」で作業するところを見てみたい、「バブラー」をめざしたい、みんなで「バブっていきたい」と思っているメンバーが、2日間計6時間にわたり“Bubbleづけ”になって学べるチャンスです。
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」イベント情報・特典・特徴やメリット紹介ページ(NoCodeCamp公式ウェブサイト):https://nocodecamp.co.jp/nocodecampsalon/
▼ オンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」紹介・入会申し込みフォームへのリンク掲載ページ(ウェブサイト「DMMオンラインサロン」):https://lounge.dmm.com/detail/2549/
■いまさら人に聞けない「Bubble」の基礎から応用までを、一緒に作業しながら学べるオンラインサロンのメンバー向けイベントを12月17日(金)・18日(土)の2日間連続で実施
合同会社NoCodeCampが運営するオンラインサロン「NoCodeCamp プログラミングを使わないIT開発」は、メンバー全員がノーコード(=プログラミングを使わない)の魅力を知って知識やスキルを深めていける機会として、多彩なツールやサービスおよびビジネスにつながる情報を共有できるイベントを毎日実施しています。
12月17日(金)・18日(土)の2日間連続で実施するメンバー向けイベント「ともやとあきとバブろう」では、イベント名のとおり看護師&ノーコードエンジニアの「ともや」(谷口ともや)さんと学生ベンチャーの「あき in シドニー」さんの2人がスピーカーを務めます。
代表的なノーコードの(=プログラミングを使わない)IT開発ツール「Bubble」をまだためしたことがない、どこから始めればいいかわからないといった超初心者から、実際に使っているところを見てみたい、「バブラーになりたい」、「オンラインサロンのみんなといっしょにバブっていきたい」と考えているメンバーであれば、だれでも気軽に参加できる内容を予定しています。
ともに「Bubble」を使ったウェブサービスやウェブサイト制作で豊富な実績をもつ「ともや」さん、「あき in シドニー」さんの2人が、参加者・視聴者メンバーからのどんな疑問や質問にも答えます。
また、「ともや」さん、「あき in シドニー」さんの2人が参加者・視聴者メンバーといっしょに「Bubble」を使って作業をしながら、基本的な使い方や活用法を実践していきます。
2日間計6時間にわたって、とにかく「Bubble」に関する知識とスキルを身につけたい、もっと深めていきたいと考えているメンバーが集中的に学べるイベントです。
■12月17日(金)・18日(土)連続開催! 「ともやとあきとバブろう」実施概要
日時:12月17日(金)・18日(土)午前10時~午後1時(2日間とも)(予定)
使用プラットフォーム:「oVice」
予定している内容:看護師&ノーコードエンジニアの「ともや」(谷口ともや)さんと学生ベンチャーの「あき in シドニー」さんの2人が参加者・視聴者メンバーとコミュニケーションを図りながらツール「Bubble」の基礎から実践的な活用法を紹介
スピーカー:「ともや」(谷口ともや)さん、「あき in シドニー」さん
スピーカープロフィール:
「ともや」(谷口ともや)
看護師、訪問看護師に従事しながら訪問看護ステーションの管理者を経験。現在は訪問看護ステーションの営業サポート、事業改善などを手がけている。
ノーコードエンジニアとしても活躍するかたわら、ジャマイカでのボランティア活動やコミュニティの運営など社会貢献にも取り組んでいる
公式ウェブサイト:https://technurse.studio.site/
公式Twitter:https://twitter.com/tomo_ns0831
「あき in シドニー」
オーストラリア・シドニー在住の学生ベンチャー
ワーキングホリデーの制度を活用してオーストラリア・シドニー、フィリピンへの留学などを経験。現地のTAFE NSWで学びながらウェブサービス/ウェブサイト制作を手がけ、Webcamper Pty. Ltd.を設立。現在も学生としてThe Sydney Business and Travel Academy(SBTA)に在籍してMarketing and Communicationを専攻している。2021年4月に著書「職歴なしの30歳が、オーストラリアで起業した話」(Kindle版、Audible版)を出版
公式ウェブサイト:https://aki-k.biz/
公式Twitter:https://twitter.com/akihito_kobe
【合同会社NoCodeCamp(ノーコードキャンプ)について】
本社:〒206-0823 東京都稲城市平尾3-7-5
代表者:宮崎 翼
設立:2020年5月
電話番号:070-4559-5916(代表)
URL:https://nocodecamp.co.jp/
事業内容:インターネットを利用したオンラインコミュニティの運営、アプリケーションおよびウェブサービス開発支援、研修ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:合同会社NoCodeCamp
担当者名:宮崎翼
TEL:07045595916
E-Mail:press@nocodecamp.co.jp
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
合同会社NoCodeCampの記事
- アプリ開発に必要な書類・資料をAIが作成、専門家がフィードバック!NoCodeCampが新サービス「EasyDocMaker」を10月10日にローンチ
- 「NoCodeCamp」運営のノーコード専門オンラインサロンが、「第2回NoCodeCampアプリコンテスト」の優勝と準優勝を結果発表
- 質問に答えるだけで要件定義からツール選定までAIがWeb開発をサポート。NoCodeCampが「EasyDocMaker」を10月2日にローンチ
- Web開発者向けローコードツール「Retool」を学ぶオンラインイベント「ノーコードの可能性を広げる!Retoolの解説と接続デモ&事例紹介」10月13日開催
- いつまでモチベーションに頼ってますか?モチベーションに頼らない目標達成支援アプリ【GoalSpace】がリニューアル
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- インタビュー記事『花王がD2C戦略を強化。CX向上のためにサイト内検索、ハッシュタグ、レビューなど4サービス同時導入! その背景に迫る』が掲載
- コミック教材を活用した研修サービス 『コミックラーニング』、カスハラ方針策定の大阪にて、ハラスメント研修に関するコミック教材をお披露目
- DXとおもてなしで葬祭業の未来を支える株式会社SHF、フューネラルビジネスフェア2025に出展
- 千葉県 2025年05月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- ヤマト運輸2024年05月|配達員・配送・運転手の求人調査
- YouTube「華の会チャンネル」~40代恋愛の注意点!成功のためのポイント~
- 仕事探しトレンドを読み解く、デリバリー/配達員専門の求人検索サイト デリバリーバイトNAVI「2025年04月求人検索トレンド」発表
- ヤクルト2024年04月|配達員・配送・運転手の求人調査
- 新潟県 2025年04月|配達員・配送・運転手の求人の平均時給を調査
- JAPANNEXTがモニター上部に設置し、手元を明るく照らすモニターライト4機種を5月2日(金)に同時発売