- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社sizzle
営業支援ツールを開発する株式会社sizzleが、J1湘南ベルマーレとオフィシャルクラブパートナー契約を締結
営業支援ツールを開発する株式会社sizzleが、J1湘南ベルマーレとオフィシャルクラブパートナー契約を締結【写真詳細】
営業支援ツール「sizzleスカウター」を開発・展開する株式会社sizzle(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:樋口 大介)が、株式会社湘南ベルマーレ(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役社長:坂本 紘司)とパートナー契約を結びました。
「ワクワクする【あたりまえ】をつくる」をミッションとする株式会社sizzle(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:樋口 大介、以下「sizzle」)は、湘南をホームグラウンドとするJ1クラブチーム「湘南ベルマーレ」を擁する株式会社湘南ベルマーレ(本社所在地:神奈川県平塚市、代表取締役社長:坂本 紘司、以下「湘南ベルマーレ」)とパートナー契約を締結したことをお知らせします。
湘南ベルマーレは、日本サッカー界を牽引するトップリーグJ1に属するクラブチームとして、クラブ発足から多くの感動を私たちに与え続けています。sizzle代表である私、樋口が湘南ベルマーレを深く知るようになったのは、ある友人がきっかけでした。
湘南ベルマーレの本拠地である平塚出身の友人は初めての試合観戦が5歳の時。以来、コンスタントにスタジアムに通い、気づいたら応援要員としてゴール裏で連日太鼓を叩いていたそうです。一企業の経営者となった今はオフィシャルパートナーとなり、彼と共に私もスタジアムに足を運ぶようになりました。
しかし、そのような形で始まった応援ですが、折に触れて湘南ベルマーレの取り組みやチームとしてのあり方などを知るようになり、これまで私が抱いていた“プロのサッカーチーム像”が良い意味で大きく変わっていきました。
まず、湘南ベルマーレはJ1クラブチームの中でも最多のホームタウン活動を実施しているなど、類を見ない地域密着型のチームとして地域との関わりを大切にしています。そして企業とのパートナーシップにおいても、従来の広告協賛という形だけではなく、文字通り“パートナー”として企業課題解決に共に尽力するというスタンスにも力を入れています。地域を愛する姿勢、そして応援してくれる企業と共に自らも成長しようとする姿勢に、私は深く共感いたしました。
湘南ベルマーレのスローガンは「たのしめてるか。」
これはsizzleの「ワクワクする【あたりまえ】をつくる」というビジョンに通ずるものを感じております。
今回のパートナー契約によってsizzleのサービスに多様性が生まれ、双方のビジネスが加速することを目指しております。
【株式会社sizzle会社概要】
会社名:株式会社sizzle
所在地:東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング6F
代表者:代表取締役 樋口 大介
会社HP:https://szl.co.jp/
営業支援ツール「sizzleスカウター」:https://scouter.szl.co.jp/
【株式会社湘南ベルマーレ会社概要】
会社名:株式会社湘南ベルマーレ
所在地:神奈川県平塚市中堂18-8 E棟3F
代表者:代表取締役社長 坂本 紘司
会社HP:https://www.bellmare.co.jp/
プレスリリース情報提供元:ValuePress!
スポンサードリンク
株式会社sizzleの記事
IT・テクノロジーの最新プレスリリース
- ファン必見!FANZA公式オリジナルグッズ第2弾を7月7日に発売開始!アパレル中心のラインナップで日常使いしやすいデザインを実現
- 声優・涼花みなせさんの独占インタビュー公開記念!直筆サイン色紙が当たるFANZA同人公式Xフォロー&引用リポストキャンペーンを開催!7月7日から7月20日まで
- あなたは巨乳派?美乳派?投票で50%OFFキャンペーンの対象商品が決まる!FANZA動画「究極の2択祭り」開催!【本日から7月11日まで】
- 【大阪・関西万博対応】AIカメラが特別価格で1週間レンタル可能に!
- 【ドスパラ】『DCPカレンダー9月』 “秋”をテーマにイラスト・写真を募集 選出作品は5,000ドスパラポイントを進呈&HP掲載および秋葉原本店で配布
- HitPaw VikPea Ver4.3.0アップデート公開ーより便利な動画高画質化を実現
- 岐阜県 2025年06月|配達員・配送・運転手の求人数を調査
- ピザハット2025年06月|配達員・配送・運転手の求人調査
- 【GALLERIA】『GALLERIAフェス2025』先着順で無料ご招待 GALLERIAオリジナルグッズが当たる大抽選会も開催
- 箕面キャンパスにAI警備システムを本格導入―地域に開かれた安全・安心な「グローバルキャンパス」を目指して―