固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティの開始について
日時: 2024年11月12日 15:00
発表:株式会社アイ・ピー・エス・プロ アルテリア・ネットワークス株式会社 株式会社STNet NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社エネコム 大江戸テレコム株式会社 株式会社オプテージ 株式会社QTn
図 双方向番号ポータビリティのイメージ【写真詳細】
固定電話サービス提供事業者18社(※1)は、「固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティ」を2025年1月に受付開始することとしましたのでお知らせいたします。
これまで、東日本電信電話株式会社と西日本電信電話株式会社(以下、NTT東西)が払い出した固定電話番号(ひかり電話専用番号帯(※2)を除く)をそれ以外の固定電話サービス提供事業者に番号ポータビリティを行うことが可能でしたが、各固定電話サービス提供事業者が払い出した固定電話番号(※3)やひかり電話専用番号帯をご利用のお客さまも現在ご利用中の番号のまま事業者を選択できるようになります。
なお、一部エリアでの番号ポータビリティに制約があるケースや各固定電話サービス提供事業者の契約サービスは継承できないことなどの注意点がございます。詳細については、各固定電話サービス提供事業者のホームページなどで別途ご案内させていただきます。
■双方向番号ポータビリティの受付開始時期:2025年1月
※1 株式会社アイ・ピー・エス・プロ、アルテリア・ネットワークス株式会社、株式会社STNet、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社エネコム、大江戸テレコム株式会社、株式会社オプテージ、株式会社QTnet、KDDI株式会社、Coltテクノロジーサービス株式会社、株式会社三通、ZIP Telecom株式会社、ソフトバンク株式会社、中部テレコミュニケーション株式会社、株式会社トークネット、楽天モバイル株式会社(楽天コミュニケーションズ株式会社)、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社
※2 ひかり電話専用番号帯・・・ひかり電話新規お申込み時に新たに取得した電話番号
※3 0AB-J番号(東京では03などから始まる電話番号)が対象
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416862/img_416862_1.jpg
図 双方向番号ポータビリティのイメージ
プレスリリース情報提供元:@Press
スポンサードリンク
その他の最新プレスリリース
- 「Global InfoSec Awards 2025」においてNTT Comの「OsecT」が、「The Most Promising OT Security」賞を含む5部門受賞
- NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO(R)ソリューションの提供を本格的に開始
- 「ユニバーサルサービス料」の改定について
- ビートレンド、ダイナックの会員アプリ『倶楽部ダイナック』リニューアルを支援 ~スマホアプリ/LINEミニアプリのボーダレスな使用感を実現~
- 京都中央信用金庫が音声システムにNTT comのクラウドPBXとスマートフォンを導入
- 災害時や山間部などの屋外環境においてもStarlink Businessアンテナを安全かつ効率的に運搬可能な可搬用リュックの販売開始
- 奥能登へのデジタルサイネージ設置の取り組みを開始
- 雨の日の通学を守る!ランドセル対応の新ポンチョ登場
- 愛知県名古屋市でネットワークスライシングの実証実験に成功
- デジタル技術を活用して地域百貨店での新たな接客を実現する取り組みを開始